皆さん、お久しぶりです!ちょっと事情がありまして、ほぼ、5か月ぶりの更新です。その件については、また記事にすることとして(?)、今回はリハビリも兼ねて新キットのネタ。この間、まったく新製品の情報にも接しておらず、今日、久しぶりに通販サイトをのぞいていて気が付きました。IBGの2号戦車a2型です。 以前の記事にも書いたことがありますが、2号戦車は本格的な生産型であるA型以前に、試作量産型と言えるa1...
発売当時は \6,600×1.1 だった7TPの双砲塔が
\9,000×1.1 になってますなぁ(在庫分を値上げ?)。
まぁ
一部でもウクライナへの支援になるなら納得しますけど。
IBGの1/35はロソマク装甲車やスキャンメルあたりから
一気にパーツ精度が上がった印象なのですが
割と考証がアバウトなのが心配ですね。
今年もよろしくお願いいたします。
もう、金銭感覚マヒしてます(笑)。
私はフィギュアはいらないので、通常版を予約しました♪
ウクライナ支援になるのかな…?
確かにビュッシングの頃と比べると、シボレーあたりではだいぶ良くなった印象ですが、それでも大味の感は免れないように思います。
スキャンメルはサンダーと比較されるので、辛いですね。
IBGはポーランドでした!
(ウクライナのお隣)
今年もよろしくお願いします。
急に更新がストップしたので何かあったのかと心配しておりましたが、再開されて何よりです。
まぁ当方は相変わらずの低迷中でありますが。w
最近は「おっ♪」と思うキットでも価格高騰で購入意欲がまったく湧きません。
お陰でAFV自体への興味も薄くなって、どうせお金を使うならと違うジャンルを弄っております。
もう少し価格はどうにかなって欲しいですね。(^^;
コメントありがとうございます。
ご心配をおかけしました。今年もよろしくお願いいたします。
私もロシアのウクライナ侵攻以来、AFVに関する興味がすっかり減退してしまいました。
復活できるか、まだわからないです…(汗)。
価格高騰は仕方ないかな…と思っています。
そんなに数を買うわけではないので。
久々の更新で安心しました。
今年もよろしくお願いします。
2号戦車a型興味津々ではありますが・・・価格がね・・・
円安に材料価格高騰にと仕方のないところではありますが、最近はなるべく購入を控えていますので、しばらくは静観します。
コメントありがとうございます。
ご心配をおかけしました。
今年もよろしくお願いいたします。
価格高騰については、メーカーへの応援の気持ちで、気にしないようにしています。
市場規模を考えれば、出してくれるだけ、ありがたいかなぁ…と。
まぁ、数は買えませんけどね。
ミニアートとICMはウクライナでしたかね。
応援したい気持ちは山々ですが、恐らく生産どころの状況ではないのでは…と思います。
今年もよろしくお願いします。
このキット興味はあるんですがいかんせんこの円安のせいで高価すぎますね。でも見てると欲しくなります(笑)
フィギュアと金属砲身がセットされた更に高額な限定版も出ますね。